ピーナッツは何歳から?ピーナッツバターは?クリームは?

落花生とピーナッツクリーム コレ、いつから?
Pocket

 

食感が良く、

そのまま食べても美味しいピーナッツ。

 

お菓子や

ピーナッツクリームの入ったパンなど、

さまざまな商品に

幅広く使われている食材でもあります。

 

そんなピーナッツですが、

赤ちゃんには何歳から

食べさせて良いのでしょうか?

 

初めて食べさせる場合は、

ピーナッツアレルギーについても

気になりますよね。

 

そこで今回は、

・ピーナッツを食べられるのは何歳から?
・ピーナッツのアレルギーについて
・いつからピーナッツクリームは食べられるか

について、主にご紹介します。

 

 

ピーナッツはいつから食べられる?1歳?2歳?3歳?

 

乳幼児に新しい食べ物を与える際は、

十分注意して見守る必要があります。

 

特にピーナッツは

重篤なアレルギーを

引き起こす可能性の高い食物です。

 

ここでは、

ピーナッツは何歳から食べて良いのか、

そしてピーナッツのアレルギーについて

一緒に見ていきましょう。

 

 

ペースト状なら1歳からが目安!ピーナッツバターが便利

落花生とピーナッツバター

 

乳幼児は、

かみ砕いたり飲み込んだりする力が弱く、

小さなピーナッツでも

気道につまり窒息の危険があります。

 

まだよくかみ潰せない赤ちゃんには、

1歳を過ぎた頃から

ペースト状のものを与えるようにしましょう。

 

ピーナッツを細かく砕くだけでは

小さなかけらが残り、

誤飲の危険があるため、

必ずペースト状にしたもの

食べさせてあげてくださいね。

 

また、砂糖や油といったものが

一切入っていない

原材料がピーナッツのみの

「ピーナッツバター」も販売されています。

 

ペーストにする時間がないといった方には

便利でおすすめですよ。

 

 

粒のまま食べるのは3歳を過ぎてしっかりかめるようになってから

子どもの横顔

 

では、粒のままのピーナッツは

いつ頃食べられるようになるのでしょうか?

 

これは、ある程度の咀嚼と

飲み込みができるようになる

3歳頃が良いと言われています。

 

消費者庁でも

3歳頃までは食べさせないでという

注意を促しています。

 

食品をかみ砕く力や飲み込む力が弱い子どもが豆やナッツ類を食べると、気道(※1)に入って、窒息したり、気管支炎や肺炎を起こしたりすることがあり、小さな破片であっても同様に危険です。
(中略)
〇豆やナッツ類は、3歳頃までは食べさせない。
・小さく砕いた豆やナッツ類も食べさせない。
・兄姉が豆やナッツ類を食べていても、食べさせない。
〇少し大きい子どもでも、食べることに集中させ、ゆっくりとかみ砕いて食べさせる。

引用:Vol.386 豆やナッツ類は3歳頃までは食べさせないで! | 消費者庁より

 

3歳を過ぎて食べられるようになってからも、

一度に多くの粒を口に入れないように

少量ずつあげてください。

 

また、よくかむことや

座って食べることを言い聞かせてあげながら、

必ず保護者の目の届く場所で

食べさせてくださいね。

 

 

 

ピーナッツアレルギーは重篤化しやすいので慎重に!

 

ピーナッツは、

少量でも重篤なアレルギー反応を

引き起こす可能性の高い食品です。

 

初めて食べさせるときは

以下のことを確認・注意してくださいね。

 

・初めて食べるときは家族にピーナッツアレルギーがいないか確認。
・量は耳かき1杯程度の少量から始める。
・病院に連れて行くことのできる平日の日中にあげるのがベスト。
・食べる頻度は1週間に1回ずつから。脂肪分が多いため毎日は与えない。

 

少しでも異変を感じたら、

すぐに病院に連れて行きましょう。

 

家族にピーナッツアレルギーを

持っている人がいたり、

少しでも不安であったりするのならば、

医師に相談してから

与え始めるのが良いですね。

 

 

ピーナッツを食べる時期は早い方がいいの?遅らせた方がいいの?

 

海外では、ピーナッツは

生後4か月〜11か月頃から食べ始めると、

ピーナッツアレルギーになる

リスクが減るという

研究結果が出ているそう。

 

参考:JCASTニュース「食物アレルギーは早期摂取で予防 怖いピーナッツ何歳から食べさせる」

 

しかし、これまで

「卵やピーナッツなど

重篤なアレルギーを起こしやすい食べ物は

食べる時期を遅らせた方がいい」

と考えられていたため、

日本政府はまだまだ早期摂取には

慎重な姿勢をとっています。

 

そのため、

早く食べさせるか遅らせるのかは

医師によって判断が分かれているそうです。

 

今回の記事では

「与えるなら1歳頃からペースト状のものを」

と紹介していますが、

もし早くから食べさせてみたい

というのであれば、

医師に相談してからが安心ですね。

 

特に家族にアレルギーを

持っている人がいたり、

アトピーを持っている赤ちゃんに

あげたりする場合は

十分に気を付ける必要があります。

 

 

ピーナッツを食べたことがない子は隠れピーナッツに注意!

 

ピーナッツは

まだ食べさせるつもりはないから

アレルギーの心配はまだ大丈夫。

 

そんな風に思っていたら、

気をつけてください。

 

最近では、

ピーナッツの成分が含まれた

さまざまな加工食品が販売されています。

 

食べた覚えがないのに、

突然アレルギー反応が出てしまった

ということにもなりかねません。

 

 

隠れピーナッツはどんなものに入っている?

 

では、ピーナッツは

どのような食品に含まれているのでしょうか。

 

・落花生を使用したお菓子(チョコレート・焼き菓子など)
・アイスクリーム(チョコレート味)
・カレールゥ
・ゴマだれ
・肉まん、あんまん

 

などなど……。

落花生を使用したお菓子以外にも

いろいろな食品に含まれています。

 

 

例えば、2021年10月時点の情報ですが、

 

●赤城乳業 ブラック/チョコレートアイスバー

(※画像をクリックすると楽天市場に遷移します)

 

原材料

異性化液糖(国内製造)、砂糖、乳製品、ココアパウダー、カカオマス、植物油脂、コーンスターチ、ピーナッツペースト、コーヒーエキス/安定剤(ペクチン)、乳化剤、香料、カカオ色素、(一部に乳成分・落花生(ピーナッツ)を含む)

 

 

●日清 カップヌードルカレー

(※画像をクリックすると楽天市場に遷移します)

 

原材料

油揚げ麺(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、糖類、しょうゆ、ポークエキス、チキンエキス、たん白加水分解物)、スープ(豚脂、カレー粉、小麦粉、カレー調味料、玉ねぎ、でん粉、香味調味料、糖類、マーガリン、食塩、人参、ピーナッツバター、香辛料)、かやく(フライドポテト、味付豚ミンチ、味付豚肉、人参、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、カラメル色素、炭酸Ca、香料、かんすい、増粘多糖類、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、酸味料、香辛料抽出物、くん液、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・卵・乳成分・落花生・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)

 

他にもセブンイレブンや

ファミリーマートで販売している

ゴマが入ったあんまんには

ピーナッツが入っているそうです。

 

これはあくまでもほんの一例で、

こんなものにも?といった商品にも

ピーナッツが含まれている場合があります。

 

パッケージの原材料表示を

良く見てから購入するようにしてくださいね。

 

また、原材料は変わることがありますので

購入するとき、食べるときに

原材料表示をチェックしてくださいね。

 

大人が食べているものを一口だけ

食べさせてあげるといったことが

危険を招く可能性もあるので、

十分に注意する必要があります。

 

 

カレーやラーメンなど、外食は特に気を付けて!

落花生とピーナッツ

 

注意しなくてはいけないのが外食です。

 

外食では法律上、

食物アレルギーの食品を

メニューなどに表示する義務がありません。

 

そのため、料理に使用した

食物のアレルギーを表示するかしないかは、

飲食店それぞれの判断に任されているのです。

 

特にカレーやラーメンなど、

ピーナッツが含まれている

可能性の高い食べ物は気をつけてください。

 

ファミリー向けの飲食店は、

メニューに記載があったり、

公式ホームページに特定原材料について

表示していたりすることが

比較的多いように思います。

 

まだピーナッツを食べたことのない

お子さんがいる場合には、

事前に調べて出かけると安心ですね。

 

 

ピーナッツクリームは何歳から?ランチパックのピーナッツは?

 

ピーナッツバターと

ピーナッツクリームと違いをご存じですか?

 

一般的に「ピーナッツバター」は、

乾燥したピーナッツを砕いて

ペースト状にしたもの。

 

「ピーナッツクリーム」は、

ピーナッツバターに砂糖や水あめなどを

加えたものを言います。

 

ヤマザキランチパックの

代表的な味のひとつでもありますよね。

 

これらのピーナッツクリームは、

乳幼児にいつから

食べさせて良いのでしょうか。

 

 

ピーナッツクリームはいつから?

ピーナッツクリーム

 

ピーナッツクリーム自体は、

3歳くらいから

食べさせてあげると良いでしょう。

 

もちろん、

アレルギーの心配がない場合に限ります。

 

しかし、ピーナッツクリームには

砂糖や水あめなどの

糖分が多く含まれているので、

与えすぎには注意が必要です。

 

子どもが食べたがらないのであれば、

あえて食べさせる必要はないと思います。

 

ピーナッツクリームは

甘くておいしいので

一度食べると「また食べたい!」となりがち…。

 

小さな頃から甘いものを多く食べていると

濃い味があたりまえになり、

虫歯だけでなく、

将来、肥満や糖尿病といった

生活習慣病を発症する原因にも。

 

与えるにしても、少量をたまにが良いですね。

 

 

以下に代表的なピーナッツクリームの

原材料と栄養成分をまとめてみました。

 

左側はピーナッツよりも

水あめや砂糖の方がたくさん入っていて

かなり甘めです。

 

幼児さんに食べさせてあげるなら

右側の三育フーズさんの方が

安心かなと思います。

 

参考にしてみてくださいね。

 

(15g当たり) ソントン
ファミリーカップ
ピーナッツクリーム
三育フーズ
ピーナッツクリーム
原材料名 水あめ(国内製造)
砂糖
ピーナッツバター
植物油脂
ぶどう糖
乳蛋白
寒天
食塩
風味油
/香料
酸味料
増粘多糖類
(一部に乳成分・落花生を含む)
落花生(アメリカ産)
植物油脂
砂糖
エネルギー 63kcal 103kcal
たんぱく質 0.8g 2.6g
脂質 3.7g 8.8g
炭水化物 6.7g 3.4g
食塩相当量 0.03g 0.02g

 

 

 

 

 

ランチパックのピーナッツはいつから?

ランチパック

 

では、ランチパックのピーナッツは

いつから食べて良いのでしょうか。

 

アレルギーの心配がなければ、

こちらも3歳くらいからが良いですね。

 

ランチパックは、

手軽に食べられ、持ち運びも便利。

 

時間がないときの朝食や

おやつに食べさせるのに

ぴったりな商品のように思えます。

 

しかし、やはり糖分のとりすぎになるので

あえて食べさせる必要はありません

 

与え過ぎには十分注意してくださいね。

 

ランチパックピーナッツの

原材料と栄養成分を以下にまとめました。

 

(1個当たり) ヤマザキ ランチパック ピーナッツ
原材料名 ピーナッツフラワーペースト(国内製造)、小麦粉、砂糖混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/乳化剤、増粘多糖類
、香料、酢酸Na、酸味料、イーストフード、V.C、(一部に乳成分・小麦・落花生・アーモンド・大豆を含む)
エネルギー 180kcal
たんぱく質 4.5g
脂質 7.8g
炭水化物 22.9g
食塩相当量 0.4g

 

 

まとめ

 

離乳食が始まると、

どうしてもアレルギーのことが

心配になりますよね。

 

中でも、ピーナッツアレルギーは

重篤化しやすいので、

慎重に与えなければなりません。

 

市販されているお菓子や食べ物、

また外食での食事など、

ピーナッツはさまざまな食品に

含まれています。

 

ピーナッツの与え方を

どう進めていくか悩んでいるのなら、

かかりつけの小児科の先生と

よく相談してみるのが良いですね。

 

そして、アレルギーのない場合でも、

糖分の含まれた甘すぎるものは

与え過ぎに注意してくださいね。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました