ゆうパックの箱はどこで買う?郵便局でその場で梱包して大丈夫?

暮らし
Pocket

ゆうパックの箱って

どこでみんな買っているんだろう?

 

郵便局以外でも買えるかな?

 

発送するだけなのに

ちょっとしたわからないことがあって

なかなか進まない…。

 

そんなことを思った人はこの記事を読めば、

ゆうパックの基本的なことが分かります。

 

安心して荷物を送る準備ができますよ!

 

 

ゆうパックの箱はどこで買える?コンビニ?郵便局?

「荷物を郵便局で送ろう!」

まずは箱を用意しないといけないですよね。

 

どこでゆうパックの箱を買うのか紹介します。

 

 

ゆうパックは専用箱じゃなくても発送できる?

 

ゆうパックの文字の箱が売られているので

専用の箱じゃないとだめなのかなと

思ってしまうかもせれません。

 

ですが、

家にある段ボール箱や紙袋でも発送できます

 

ゆうパックを発送するのに

梱包に特別な指定はないのです。

 

ちなみに、ゆうパックで発送するなら

60サイズから170サイズまでの荷物を送れます。

 

縦・横・高さの合計が60cm以内から170cm以内まで、

サイズによって運送料金が変わります。

 

ヤマト運輸の宅急便とよく似たサービスですね。

 

ちなみに重さも25kg以内の制限があるので

注意してください。

 

家に届いた荷物の段ボールを

1枚ストックしておくと

箱がなくて困ることがなくなるかもしれません。

 

 

ローソンでゆうパックの箱は買える?

 

残念ながら、ローソンでは

ゆうパックの箱は置いてない

ことがほとんどです。

 

一部ゆうバックの箱が

ある店舗もありますがごく稀なようです。

 

近所のローソンでゆうパックのダンボールが

販売されているかわからない人は

直接郵便局に行くほうが無難です。

 

 

ローソンではゆうパックの発送はできます。

 

郵便局よりローソンの方が近い人、

郵便局が開いている時間に行けない人には

とても嬉しいサービスですね。

 

ローソンでは、ゆうパックの宅配サービスの窓口を行っております。
※一部取扱いのない店舗がございます。あらかじめご了承願います。

引用:ローソン公式サイト

 

ただし、ローソンの公式サイトにもあるように

一部取り扱いのない店舗もあるので

気を付けましょう。

 

ローソンはゆうパックの発送のみならOK。

ダンボールが必要なら郵便局で買う。

と認識していたほうがよさそうです。

 

ちなみに、ゆうパックに対応しているコンビニは

2022年3月現在、

  • ローソン
  • ローソンストア100
  • ミニストップ
  • セイコーマート

だけとなっています。

 

 

郵便局なら間違いなく買える!

 

送る相手によって、

新品の箱や袋を使いたい

という場合があると思います。

 

郵便局に行くと

ゆうパックのロゴが入った箱や袋を買えます。

 

郵便局の窓口で

「ゆうパックの箱をください。」

と言えば対応してもらえますよ。

 

その際に箱のサイズを指定してくださいね。

筒状に丸めたポスターなどの

細長い荷物用のダンボールもありますよ。

 

名称 縦(mm) 横(mm) 高さ(mm) 価格
ゆうパック・箱 特大 345 445 340 380円
ゆうパック・箱 大 315 395 225 220円
ゆうパック・箱 中 225 315 175 140円
ゆうパック・箱 小 175 225 145 100円
ゆうパック・袋 大 160 320 440 230円
ゆうパック・袋 小 80 260 450 100円
箱 三角 120 645 105 130円

※2022年3月現在の価格です。
購入前に郵便局HPのゆうパック包装用品ページにて、サイズ・価格等をご確認ください。

 

 

ホームセンターで

ダンボール箱を購入するより

ゆうパックの箱のほうが少し購入金額は高くなります。

 

大きさの見本が置いてある郵便局もあるので

大きさが確認できて助かりますね。

 

送りたい荷物が

どの箱に入るかわからない方は

郵便局で買えば

箱のサイズの相談もできるのでおすすめです。

 

 

郵便局でゆうパックの箱を買って、その場で梱包はOK?NG?

 

ゆうパックの箱を買って、

家に帰って準備して、

また郵便局に行く。

 

正直面倒くさいですよね。

 

出来たらゆうパックの箱を買って、

その場で梱包して発送したいところです。

 

今からは郵便局でできることを

紹介していきますね。

 

 

その場で梱包して送れます

 

実は郵便局で箱を買って

その場で梱包して送れるんです。

 

ただし、梱包作業は自分でやる必要があります。

 

梱包作業は他の人に迷惑が掛からないように

窓口から離れたところでしましょう。

 

 

ガムテープを忘れた!郵便局で借りられるもの

 

郵便局で梱包作業をしていて、

ガムテープを忘れた!

と気づくことがあるかもしれませんね。

 

そんなときは郵便局で借りられますよ。

郵便局で借りられるものは以下の4つです。

 

  • ボールペン
  • のり
  • ハサミ
  • ガムテープ

 

ボールペン、のり、ハサミは

記入台周りに貸し出し品として

置いてある場合が多いです。

 

ない場合も窓口の方に

声を掛けたら貸してもらえます。

 

ガムテープは記入台まわりにはありませんが、

やはり窓口の方に声を掛けたら

貸してもらえますよ。

 

ただし、あくまでも

忘れた方のための「サービス」です。

 

ガムテープは郵便局が用意して当然!ではなく、

感謝して使わせてもらいましょう。

 

 

郵便局で借りられないもの

 

郵便局で借りられないものもあります。

 

  • プチプチなどの緩衝材
  • 防水用のビニール袋

 

プチプチの緩衝材や防水用のビニール袋は

100円ショップやホームセンターで用意できます。

 

郵便局では販売していないので注意してください。

 

箱を買いに来たついでに送りたいのなら

荷物は「あと箱に入れるだけ」の状態まで

事前に準備しておくといいですね。

 

筆者はよくしてるのですが、

自宅に届いた荷物に使われていた

プチプチなどの緩衝材を取っておくと

準備するものが減って良いですよ。

 

 

まとめ

 

ゆうパックの箱が欲しい場合は

郵便局へ行きましょう。

 

何か荷物を送る予定が続きそうな人は

ゆうパックの箱をまとめ買いをして

近くのローソンから発送するのもいいですね。

 

荷物の梱包の仕方も考えて、

箱のサイズを考えて、

発送するだけでも工程がたくさんあって大変ですが、

慣れてしまえば簡単になります。

 

ぜひ、参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました