図書カードで文房具は買える?!本以外の使い道とは?

暮らし
Pocket

 

景品や贈り物としてもらった図書カード、

家で眠っていませんか?

 

本を買うことがない人にとっては

もらっても

なかなか使う機会がありませんよね。

 

実は、図書カードで

本以外のものが買えることがあるのを

ご存じでしょうか?

 

書店によっては

文房具や食品など、

その書店で販売されている

本以外のものも購入ができるのです!

 

店舗によって購入できるものは変わりますが

図書カードは本以外にも使い道があります!

 

今回は、図書カードの使い方や買えるものついて

お話したいと思います。

 

 

図書カードに有効期限がある?!残高確認の方法は?

 

発行されている図書カードには

有効期限があるのを知っていますか?

 

残高の確認方法も以前とは変わり、

スマホを使った確認方法になっています。

 

 

図書カードが進化している!有効期限はどのくらい?

 

現在発売されている図書カードは、

図書カードnextといいます。

 

出版界の共同運営会社、日本図書普及株式会社(弊社)が発行する本と雑誌のギフトカードです。図書カードNEXTの加盟店制度に加入している全国の書店等のうち、図書カード読取り機が設置してある店舗や一部のオンライン書店で、本や電子書籍の購入に利用できるプリペイドカードです。

引用:図書カードNEXT「図書カードNEXTとは」

 

図書カードは

プリペイド式に代わっていたのですね。

 

図書カードの表側はこんな感じで

従来の磁気式のカードと見た目は変わりません。

厚みも薄いので、

言われなければ新型の図書カードだとは

気付かないかもしれませんね。

 

 

大きく違うのは裏側で、

ID番号、PIN番号、残高確認サイトのQRコード、有効期限

などが記載されています。

 

従来の磁気式図書カードや図書券には

使用期限はありませんでしたが、

図書カードnextには使用期限があります。

 

その使用期限は、10年以上

 

購入時から10年以上の使用期限がある

カードが販売されています。

 

 

残高は穴で確認じゃない!スマホで残高確認できます

 

残高の確認は以前のような穴での確認ではなく、

スマホで確認できるようになっています。

 

カード裏面に印刷されている有効期限内であれば、カード残額がゼロになったカードでも残額・利用履歴を確認することができます。確認には、「ID番号・PIN番号」の2つの情報が必要となります。 スマートフォンからの残額確認は、カード裏面に印刷されている残額確認用のQRコードが便利です。

引用:図書カードNEXT「図書カードNEXTの残額確認はいつまで出来ますか?」

 

 

確認方法は以下の通りです。

  1. 図書カードの裏面にあるQRコードをスマートフォンで読み込む
  2. 確認ページに表示されている「ID番号・PIN番号」を入力する
  3. 「カード残高を確認する」ボタンを押す

 

パソコンから確認する場合は、

図書カードNEXTのサイトから

確認することができます。

 

その際もスマホ同様に

「ID番号・PIN番号」が必要になります。

 

 

図書券や磁気式の図書カードはもう使えないの?

 

今までに発行された図書券や磁気式カードは

手持ち分は使うことができます

 

ただし、新規発行は終了しているので

新しく入手することはできません。

 

図書券や磁気式図書カードは

今はまだ使えますが

いつ使えなくなるかわからないので、

手元にまだ残っている場合は

本記事を参考にして

早めに使ってしまった方がいいかもしれません。

 

なお、図書カードnextは

取り扱いのある店なら

実店舗でもオンラインショップでも使えますが、

図書券や磁気式図書カードは

実店舗のみで使用可能となっています。

 

 

図書カードが使えるお店は?書店以外でも使える?

 

図書カードnextが使えるのは、

図書カードnext取り扱いマーク」があるお店で使えます。

 

書店だけに限らず、書籍販売している

さまざまなお店で使用できます!

 

具体的にどこで使えるのか確認していきましょう。

 

 

①書店・本屋

 

図書カードは書籍購入用のカードなので、

もちろん、書店で使用ができます!

 

図書券、磁気式図書カード、図書カードnextは

いづれもほとんどの書店で使用可能です。

 

使えるか不安な場合は

以下のURLから使える店舗を確認するか、

または店舗で店員さんに確認してみてくださいね。

 

取り扱い店舗検索

 

 

TSUTAYAや紀伊國屋書店などの

全国展開の店舗や個人書店はもちろん、

大学の生協でも使えるところがありますよ。

 

②書店以外ならヨドバシカメラやヴィレッジヴァンガードなど

 

書店以外のお店なら、

ヨドバシカメラ

ヴィレッジヴァンガード

アニメイト

で使用することができます。

 

対象は実店舗のみで、

オンラインショップでは使えないので

気を付けましょう!

 

また、上記は図書カードnextの利用可能店舗ですので

図書券や磁気式図書カードが使えるかどうかは

店舗で確認して下さいね。

 

チェーン店でも一部店舗では

図書カードnextが使えないことがあるので、

店舗検索をするのがおすすめです。

 

取り扱い店舗検索

 

③オンライン書店

 

図書カードnextなら

オンライン書店での使用も可能です。

 

図書券、磁気式図書カードは使えません。

 

図書カードnextが使えるオンライン書店は

紀伊國屋書店ウェブストア

honto

などです。

 

詳しくは以下URLで確認してみてくださいね。

取り扱いサイト検索

 

 

④残念ながらコンビニでは使えません

 

図書カードは

残念ながらコンビニでの使用はできません

 

コンビニは図書カードの加盟店ではないため、

現在使えるところはありません。

 

 

図書カードの使い道がない…本以外のものが買えるって本当?!

 

本を読まない人にとっては、

図書カードをもらっても

その使い道に困ってしまうこともあるでしょう。

 

実は、図書カードで

本以外のものが買えることがあります!

 

その品物は文房具や日用品、食品と

さまざまなものがあります。

 

 

図書カードで文房具や雑貨が買えるかどうかは店舗次第!

 

図書カードで購入できるのは、

本来は出版物のみです。

 

しかし、その「出版物」の適用範囲は

各加盟店に任されています

 

つまり、お店によっては、書籍以外のものも

「出版物」として取り扱っている可能性があるのです。

 

 

実際に図書カードで本以外のものを買った人はどこで使ったの?

 

実際に図書カードで本以外のものを買った人は

どこで何を購入したのでしょうか?

 

 

https://twitter.com/v3_loo/status/1507728687193489409

 

https://twitter.com/sekakoitakarits/status/1421494747491749894

 

 

https://twitter.com/asa738luv/status/1436643656165826570

 

 

食品やDVD、キャラクターグッズなど

さまざまな物を購入していますね。

 

本だけでなく

文房具や雑貨、食品も取り扱っている店舗では

本以外のものも図書カードで

購入できる可能性があります。

 

今回Twitterでざっと探しただけで

 

  • TSUTAYA
  • 紀伊國屋書店
  • ジュンク堂書店
  • ヴィレヴァン(ヴィレッジヴァンガード)
  • アニメイト

 

で、本・雑誌以外のものを購入できた方がいます。

 

ただ、Twitterにもあるように

チェーン店でも店舗ごとに対応が違うことがあるので、

図書カードで本以外のものが購入できるかどうかは

店舗で確認しましょう!

 

ちなみに、

ヨドバシカメラは本・雑誌のみに使用可能

という情報がありますので

家電などの購入には使えません。

 

 

まとめ

 

基本的には図書カードで購入できるものは

本・雑誌などの出版物のみです。

 

しかし、図書カード取扱店舗の一部では、

本以外にも

文房具や雑貨、DVD、キャラクターグッズなどが

購入できるところがあります。

 

図書カードの使い道に困ったら

本以外のものを購入できるお店を

探してみてもいいかもしれませんね。

 

ぜひ図書カードを活用してください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました