たらこは何歳から食べられる?1歳?2歳?

コレ、いつから?
Pocket

 

ご飯のお供として人気のたらこ。

ほどよい塩気が食欲をそそりますよね。

 

おにぎりやパスタ、パンにも合い、

さまざまな料理にアレンジできます。

 

大人も子どもも好きなたらこですが、

子どもは何歳から食べていいのでしょうか?

 

今回は、たらこは何歳から食べられるのか

について、詳しくお話します。

 

生のたらこは何歳から食べていい?

アレルギーは大丈夫?

ふりかけやパスタソースは?

 

そんなお悩みについても解説しますので、

ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

たらこはいつから食べられる?1歳?2歳?3歳?

 

たらこは生のまま食べるだけでなく、

焼きたらこやパスタ、ふりかけなど

さまざまな料理に使われます。

 

子どもにも食べさせてあげたいけど

大人と同じものを食べていいのか

心配になりますよね。

 

たらこは何歳から食べれるのでしょうか?

 

 

しっかり加熱したたらこ(焼きたらこ)の場合

生ではなく、

しっかり加熱してある焼きたらこなら

2歳ごろから食べることができます。

 

初めて食べるときは

病院が開いている日の午前中に

少量から試しましょう。

 

市販のたらこには

添加物や塩分が多く含まれます。

焼きたらこを食べられるようになっても

量を食べ過ぎないように

気を付けてくださいね。

 

 

ちなみに

「たらこ」と「明太子」の違いを知っていますか?

 

たらこ…スケトウダラの卵巣を塩蔵したもの
(辛子)明太子…スケトウダラの卵巣を塩蔵し、唐辛子などの調味液に漬けたもの

 

明太子は香辛料が入っているので、

幼児には辛いです。

また、添加物が

たらこよりもさらに多くなります。

 

個人的には

幼児に食べさせるのはお勧めしません。

 

 

生たらこの場合

生のたらこは3歳ごろから食べられます。

 

3歳は内臓機能も発達してくるので、

大人と同じものを食べられるようになる頃です。

 

ただし、前項でも言ったとおり

たらこには

添加物や塩分が多く含まれています。

大人と同じ量は与えないようにしましょう。

 

また、生で食べる場合は

食中毒の危険性もあります。

大人は大丈夫でも

幼児はお腹を壊すことも。

 

生のたらこを食べさせるときは

新鮮なものをあげてくださいね。

 

 

たらこは離乳食には不向き!たらこパスタは?たらこふりかけは?

 

子どもは内臓機能が未完成なので、

添加物の多い食品は消化不良を起こします

 

また、生ものも

消化不良やお腹を壊す原因になるので、

離乳食には向いていません

 

加熱したたらこなら

2歳くらいから食べられますが、

特に急ぐ必要がないのであれば

3歳くらいからの方が

胃腸への負担も少なく安心です。

 

消化機能やアレルギーの観点から、

最初は加熱したたらこを

少量から与えましょう。

 

 

パスタソースやふりかけは、

うっかり食べに注意が必要です。

 

まだたらこを

食べたことのない赤ちゃんに

 

大人が食べていたたらこパスタを

少しだけ分けてあげた。

おにいちゃんのたらこふりかけを

赤ちゃんにもあげてしまった。

 

魚卵アレルギーがあると

パスタソースや

ふりかけのたらこでも

症状が出るので気を付けましょう。

 

 

 

ちなみに、

アレルギーがなければ

たらこパスタや

たらこふりかけも

3歳ごろから食べられます。

 

ただし、大人用の食品は

添加物や塩分が多いので

ソースを少なめにして味を薄くしたり、

ふりかけも小袋を用意して

たくさん食べないようにしたり、

工夫してあげてくださいね。

 

参考までに

市販のパスタソース2つの

原材料と成分を載せておきます。

 

3歳~5歳の1日の食塩摂取量は

男の子⇒4.0g未満

女の子⇒4.5g未満

です。

 

 

キューピーあえるパスタソースたらこ(1食あたり)

原材料 ソース:たらこ(国内製造)、食用精製加工油脂、植物油脂、バター、食塩、砂糖、香味油、魚介エキス、動植物性たん白加水分解物、ぶどう糖、バターオイル/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(タマリンドシードガム)、ベニコウジ色素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)
トッピング:のり
エネルギー 82kcal
タンパク質 3.4g
脂質 6.8g
炭水化物 1.9g
食塩相当量 2.0g

(出典:キューピーホームページより)

 

トップバリュゆでたパスタにまぜるだけたらこ(1食あたり)

原材料

【調味オイル】なたね油(国内製造)/香料、(一部にさけを含む)

【粉末ソース】乾燥たらこ、食塩、粉末油脂、ぶどう糖、デキストリン、たん白加水分解物、のり、粉末しょうゆ、昆布粉末、(一部に乳成分・小麦・大豆・ゼラチンを含む)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、リン酸Ca、着色料(紅麹)、香料、酸化防止剤(V.E)、(一部に乳成分・さけ・大豆を含む)

エネルギー 130kcal
タンパク質 1.3g
脂質 12.6g
炭水化物 2.9g
食塩相当量 2.1g

(出典:トップバリュホームページより)

 

 

たらこが離乳食に不向きな理由5つ

 

たらこはさまざまな理由から

離乳食には向いていない食材です。

 

では、なぜ不向きなのでしょうか?

 

その理由は5つあります。

 

 

①魚卵アレルギーのリスクがあるから【症状は?】

 

たらこを食べると、

まれにアレルギーが出ることがあります。

 

主な症状は、

  • 喉や唇の腫れ
  • かゆみ
  • 湿疹
  • 嘔吐
  • 腹痛

などです。

 

これはたらこに含まれるたんぱく質や、

保存料などの添加物が原因で起きます。

 

離乳食で一番怖いのは

アレルギー症状が出ることですよね。

 

食べる時期はなるべく遅らせましょう。

 

 

②塩分が多いから

たらこは程よい塩気が特徴ですが、

その製法は塩に漬け込んで作られます。

 

そのため、

離乳食期の1歳前後の子どもには

塩分がきつ過ぎるのです。

 

3歳を過ぎて

子どもにたらこを与えるとき

塩分が気になる場合は

10分ほど氷水に漬け込み、

塩抜きをするといいですよ。

 

 

③添加物が多いから

 

たらこには保存料や着色料などの

食品添加物が多く含まれています。

 

<楽天で販売されている、とあるたらこの原材料>

スケトウダラの卵(アメリカ又はロシア)、食塩/調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)、酸化防止剤(V.C)、ナイアシン、着色料(赤102、黄5)、発色剤(亜硝酸Na)

 

添加物は消化不良の原因です。

また、添加物の中には

安全性を疑われているものもあります。

 

日本は許可されている

添加物の種類が非常に多く、

海外では禁止される添加物も

日本なら使えてしまいます。

 

赤色102号は

アメリカやカナダでは使用禁止です。

ジンマシンを引き起こす可能性があると

言われています。

 

亜硝酸Naは

食肉に含まれるアミン

という物質と結びついて

発がん性物質に変化することが

わかっています。

 

安全性が疑われている添加物は

大人でもなるべく摂取を避けたいものです。

 

小さな子どもなら

なおさらですよね。

 

 

④生のたらこは消化しにくく、胃腸に負担をかけるから

 

子どもは内臓の機能が未完成で、

8歳でようやく完成するといわれています。

 

未発達の状態で

生のたらこを食べると

消化不良を起こし、

胃腸に負担をかけてしまいます

 

また、たらこの薄皮は歯が少ない子どもには

嚙み切れないため、離乳食には向いていません。

 

 

⑤生のたらこは食中毒を起こす可能性があるから

生のたらこは雑菌が繁殖しやすく、

食中毒を起こす可能性があります。

 

たらこにはまれにリステリア菌という

食中毒の菌が潜んでいます。

 

大人なら軽い下痢程度で済みますが、

赤ちゃんなど免疫の弱い子どもには危険です。

 

離乳食にたらこを使うのは控えましょう。

 

 

明太子やいくら、数の子、とびこ等、他の魚卵は?

魚卵には、いくらや数の子など

さまざまな種類がありますが、

どれも離乳食には向いていません

 

前述したたらこと同じく、

塩分や添加物、魚卵アレルギーなど

同じ理由で離乳食には不向きです。

 

食べさせるなら、

3歳を過ぎてからにしましょう。

 

いくらは

特にアレルギーを発症する子が多いようです。

 

いくらが生食が基本なので

特にアレルギーがないか気を付けて

少量から試してくださいね。

 

 

まとめ

 

たらこは

3歳を過ぎたら食べさせても大丈夫です。

 

ただし、

大人と同じ量は与えず少量にし、

加熱したものから始めましょう。

 

たらこには

塩分、食品添加物が多く含まれています。

 

そのため、内臓機能が未完成な子どもには

胃腸の負担が大きくなってしまいます。

 

食べさせるときはアレルギーの心配もあるので、

病院に行ける時間帯にしましょう。

 

安心してたらこデビューできるよう、

子どもの様子をしっかり見てあげてくださいね。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました