お弁当を冷ます時間がないときはどうする?冷蔵庫で冷ましてもいい?

食べ物

 

暑くなってくると

食中毒に気を使って

お弁当を作らないといけないですよね。

 

冷まさないといけないけど

忙しい朝にそんな余裕がない!

って日もあるでしょう。

 

冷たーい冷蔵庫を使えば

あっという間な気がしますが

実はデメリットもあるようです。

 

今回は簡単にできるお弁当の冷まし方と

注意点をお伝えします。

 

 

なぜお弁当は冷ますの?すぐにフタをしてはいけない理由は?

 

まず、お弁当を冷ます理由は

食中毒を防ぐためです。

 

食中毒の原因は細菌が繁殖することです。

 

その細菌が好む温度は、

30~40度と言われています。

 

温かいお弁当のままだと

細菌が喜んで活発になって増殖するんですよね。

 

また、湿度が高い状態だと

更に細菌が増えやすくなるため、

温かいお弁当にすぐフタをしてはいけないのです。

 

温かいお弁当箱にフタをすると

なかなか冷めず、

温度差で弁当箱の内側に

結露して水滴がつきます。

 

なので、細菌が繁殖しやすい

温度が長く続き、

さらに湿度の高い細菌が繁殖しやすい状態になります。

 

よってお弁当は、

よく冷ましてフタをすることがとても大切なんです。

 

夏場は特に温度が高い状態なので

気を付けましょう。

 

 

お弁当を冷ますにはどうする?

 

ではお弁当を冷ますって

どうすればいいのでしょう?

 

また、どのくらい冷ましたら

大丈夫なのでしょうか?

 

 

ご飯の冷まし方

 

ご飯を手っ取り早く冷ましたいですよね。

 

そのまま冷ますとごはんが

乾燥して固くなる…なんてこともあります。

 

しっとりしたおいしい状態で

ご飯を早く冷ますには

どうしたらいいのでしょうか?

 

 

まずご飯をついで、冷ます間におかずを作る!

 

まず、ご飯をつぐのは

お弁当を作る一番最初にするということです。

 

ご飯を冷ます方法は2通りあります。

 

  • お弁当箱にそのまま詰める
  • お皿に一度ごはんを移す

 

なるべく工程を減らしたい、

洗い物を減らしたい人は

お弁当箱にそのまま詰めて

冷ましましょう。

 

冷ます時間がない!急がなきゃ!って場合は

お皿にご飯を広げた方が早くご飯が冷めます。

 

その際、なるべく広げて

空気に触れる範囲が多くなるようにしましょう。

酢飯を作るときの要領と一緒ですね!

 

お皿に広げて

冷めたご飯をお弁当箱に入れた方が

結露の心配もなく安心なのですが、

 

面倒くさがりの筆者は

お弁当箱に直接ご飯をついで

冷ますスタイルです。

 

 

お弁当箱の下にスペースを作る

 

早く冷ますために

お弁当箱やお皿をそのまま置いておくより

お弁当箱の下にスペースを作りましょう。

 

空気の通り道を作ることで

台にそのまま置いているより

冷めやすくなります。

 

鍋敷きや網の上に置いたり、

小さな段差に斜めに置いたりしましょう。

 

 

乾燥が気になるときはフタを斜めに置く

 

ご飯をそのまま冷ましていると

表面が乾燥して固くなりますよね。

 

ご飯の乾燥が気になる場合は

ご飯を入れたお弁当箱に

フタを乗せておきましょう。

 

ポイントは

フタを斜めにして置いておくこと

 

そしてもっと重要なのが

冷めたらフタについた水滴は拭き取ってから

フタをすること。

 

水滴が残っていると細菌が喜び、

せっかく冷ましたことが無駄になってしまいます。

 

 

おかずの冷まし方

 

ご飯と同様、

おかずも冷まさないといけませんね。

 

こちらもひと手間すれば冷めやすくなります。

 

 

おかずはお皿で冷ましてからお弁当箱につめる!

 

火を通した熱々のおかずは

一旦お皿の上で冷ましてから

お弁当箱に詰めましょう。

 

普通のお皿でも良いですが、

もっと早く冷たくしたかったら

熱伝導の良い金属のトレーを使う

便利ですよ。

 

おかずを冷ますときも

おかず同士を離して

広げて置いた方が早く冷めます。

 

お皿の下にスペースを作る

 

ご飯の時と同様で

お皿の下にスペースを作りましょう。

 

お皿を台に直接置くと、

どうしてもお皿と台の間に熱がたまり、

冷めにくくなります。

 

網目状になっている鍋敷きや

揚げ物の時に使う網などの上に

お皿を置いて、

空気の通り道を作ってみてくださいね。

 

 

冷めたかどうかの目安は?

 

冷めたかどうかの目安は、

 

①ご飯やおかずに手をかざして何も熱を感じない

②お弁当箱やお皿の裏側(底)を触っても熱くない

 

になります。

 

ご飯やおかずの上側に手をかざして

熱を感じなくても、

裏側を触って熱ければ

中まで冷めていないかもしれません。

 

また、季節によって

冷めたかどうかの目安は

変えたほうがいいでしょう。

 

特には気温が高いので

しっかりと冷ましたほうが良いです。

 

手をかざして、

ひんやりするくらいまでが良いです

 

逆には寒いので

すぐにお弁当が冷たくなると思います。

 

粗熱がとれたら

お弁当箱に詰めても大丈夫ですよ。

 

 

お弁当を冷ます時間がない!早く冷ます方法は?

 

忙しいドタバタする朝は

お弁当を冷ます時間がない時もありますよね。

 

焦らなくても、

なるべく早く冷ます方法があります!

 

 

保冷剤を底に置くのがおすすめ!

 

とっても簡単なのが保冷剤です。

 

夏場はお弁当を持っていく際に

使う方は多いですよね。

 

温かいお弁当を冷ますのにも

保冷材は使えます。

 

保冷剤をお弁当箱の上に置くのもいいのですが

おすすめは弁当箱の底に保冷剤を置く方法です。

 

お弁当屋さんのプロも

このやり方をしているところもあるようですよ。

 

大きくて平らな保冷剤があればベストですが、

ケーキを買ったときについてくる

小さな保冷材でも大丈夫です!

 

保冷剤を2つまたは3つ置いて

その上にお弁当箱やお皿を載せるだけ。

 

お皿は特に安定しにくいので

片側は壁などにもたれかけるようにして

安定させてくださいね。

 

そのまま保冷材の上に置くと

お弁当箱が滑ってしまうときは

キッチンペーパーを

間に挟んでもいいですよ。

 

 

扇風機で風を送る・うちわであおぐ

 

扇風機で風を送ったり、

うちわであおぐと粗熱はすぐ取れます。

 

ただし、風に乗ってほこりが飛ぶので、

掃除していない扇風機や汚れたうちわはNGです。

 

 

お弁当箱ごと冷蔵庫・冷凍庫に入れるのは奥の手!デメリットは?

 

冷蔵庫・冷凍庫に入れると

冷めるのはもちろん早いです。

 

ですが、デメリットもあるので

どうしてもどーーしても

時間がないときの最終手段にしましょう。

 

金属トレーの上に置いたり

アルミホイルを下に敷くとさらに早く冷めますよ。

 

ただし、デメリットが2つあります。

 

温かいお弁当を入れると

冷蔵庫内の温度が上がって

他の食品が傷む原因になります。

 

また冷まし過ぎると

常温に戻したとき結露するので

水分が付き細菌が喜ぶ環境を

作ってしまうので注意が必要です。

 

状況によって使い分けるようにしましょう。

 

 

まとめ

 

これからの暑くなる季節なので、

お弁当作りには食中毒対策を十分にして

気を付けていきましょう。

 

ぜひ実践して

冷めても美味しいお弁当で

楽しい昼食にしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

コメント